忍者ブログ
ADMINWRITE
日々の覚え書き。 まだまだぴよぴよ。 最近は勉強過程をさらして恥かいてます。
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大王さま、大王さま。

「なんじゃ?」

Java5で和暦は扱えません。何かうまい方法はないでしょうか。

「ふむ」

なんだったらわたくしが、かっちょええクラスを作りますよ。

「ちょっと仕様書をみせなさい」

はい、どうぞ。

「ふむむむむむ。。。年月日自体必要ないわ。だから和暦じたい、いらない」

え?

「ほら、こっちにある仕様書には和暦がいるって書いてないじゃろ」

大王さま。その仕様書、私持っていないんだけれども。。。。





オチがついたところで。

現実には大王さまはおられませんし、こういう会話はありませんでしたが、ま。結論として、和暦を急いでやる必要はなくなりました。
のんびり考えていきたいです。

にしても、和暦に関する一連の事柄は、いろいろと勉強になりました。
未来のことも考えて、プログラム作らないとですねー。
PR

コメント欄にも書きましたが、Java6だと思ってましたが、Java5でした。

そりゃ動作しないよ。。。><



平成の次の元号になってもうまいことできるクラスを作ろう、という方向で。




この件でふと思ったのですが、
昭和から平成になる時よりも、平成から次の元号になる時のほうが、いろいろ社会問題が起こりそうだなと思いました。コンピュータ系で。

たとえば今わたしが作ろうとしているクラスが、とか言わないそこ。

西暦2000年問題のときも大騒ぎしましたが、それを超えるんじゃないんでしょうか。
まぁ、西暦は世界中で使われていますが、平成は日本だけだし、騒ぐのなら日本限定かもしれないですが。

和暦。

平成とか昭和とかそういうやつですね。
当然、日本でしか使ってないです。


んで、本日のネタは、とってきた西暦を和暦に変えたい!です。


(1)西暦 - 1989 で無理やり平成を取得。
利点:簡単。
欠点:平成しか使えない。

(2)JapaneseImperialCalendarを使う。
利点:簡単。
欠点:Java6以降の対応です。。。

(3)ネットで見つけたすごい和暦クラス
利点:存在しない日付にも対応
欠点:よくわかんないけれども、現在の年号がほしいだけの自分にはちょっとあれな気がした。

自分が触っていたブツは幸いにもJava6だったので、(2)を使おう。。。。として、なぜかうまくいきませんでした。「平成」って出てほしいのに、「西暦」と表示される謎。
明日なんとかします。
はい、今日もjava。

とかいいつつ、今日のつまりどころは、正規表現とSQL文。。。。

正規表現なんてほとんどやったことなかったので、こういう風につかうのかへーって感じでした。
何事も勉強です。

SQL文はまだまだ自分の知らないワザがあるんだなぁへーって感じでした。
何事も勉強です。


今日書き散らしてきたコード。
確かに動きはするけれども、どこかでミスってそう。
心配
えー、ついにJavaの人になりました。
昔、学生だったころ、初めてJavaをさわったときは、newやらclassやらの意味が不明で、わけわかんねーとか思っていたのですが(実際それはJavaがわからんというのとは違うけれども)、現実お仕事としてJavaをさわると、Javaがわからんというよりも、Javaを使って何を作りたいのかがわからんという壁にぶち当たりました。

つまり、仕様?



あー、これって、前、C++さわってた時もぶち当たった最初の壁ね。



仕様は口頭ですか。そうですか。


世の中そんなもんですよね。



なれないJavaに体力使い果たしました
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[12/13 sakushisyou]
[10/19 sakushisyou]
[08/26 ゆうひ]
[08/13 sakushisyou]
[11/23 ゆうひ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ゆうひ
性別:
非公開
自己紹介:
はやく一人前になりたーい(謎)
成長していければいいな。。。
成長してるよね?
自称・メイドプログラマー(修行中)
料理の味付けはおおざっぱ。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
クリック募金♪
世界樹の迷宮

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ ゆうひ堂本舗 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]