忍者ブログ
ADMINWRITE
日々の覚え書き。 まだまだぴよぴよ。 最近は勉強過程をさらして恥かいてます。
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんだか悔しかったので(もしくはミーハー心)、Ubuntu10.10 の64ビット版をVMに入れることにしました。

ISOファイルをダウンロードすること、5時間以上・・・。
(↑我が家の回線は、遅い。)


ubuntu-10.10-desktop-amd64.isoファイルをゲット!

ちゃんとファイル名にamd64アピールが入っているではないですか。
よく見ると、前回、VMに入れた10.04LTS版のISOファイルにはi386ってアピールされてます。。。。



オイオイ、ジブン。ヨクミロヨ。



で、インストール。
ubuntu10.10install.png












で、Ubuntu 10.10 のamd64の画面が、コレ。
(言語は日本語設定までなんとか持って行けました。)
ubuntu_64gamen.png











ど、どこが10.04LTSから変わったのかちょっとよくわかりません<(_ _)>

ただ、
ちょっと使ってみてわかったのは、


日本語入力ってどうするんだーーー!!!?

なにか入れなきゃだめなの?
PR
まじめにお金貯めないと・・・って思うけど。
欲しいものは高いし、それがないと生きてけないというものでもないので、買う?うーん・・・迷うなぁ・・・みたいなかんじです。


昔からものが欲しいと言うより、能力が欲しいという人でした。


本をもっと早く読みたい。
楽器を演奏したい。
英語ぺらぺら!



すぐに身につかないし(^_^;)





まずは目標を作ってためよう。だらだら貯めてても楽しくないし。思い入れなくぱーっと無駄なことに使っちゃうし・・・。
DIFFとマージはもっぱらWinMergeを愛用しています。
比較できて修正もできるし、Escキーでタブを閉じれるので、WinMergeでプログラムを比較して修正してたのですが、こいつには欠点があって、


オフィスソフトの比較できねーーーー・・・・


比較するように開いてみると、当然謎の言葉の羅列で意味不明です。
エクセルやワードは比較できないのか・・・?!
と、思ったら、
比較できるソフトがありました。



その名も、
『TortoseSVN』
SVNを使用するときに快適に使えるようになるツール(?)なのですが、この比較機能を使うと、ワードもエクセルも画像ファイルのPNGとBMPの比較もできる!!


すげ~!!!(^□^)


さすがソース管理ソフト。
これがタダっていうのもすごいなぁ・・・・。。。
いまさらですが、
なんとかキーボードが日本語仕様になりました。

かっこの位置がキーボードの表示どおり。
@もばっちりさ。


設定の仕方は、
システム↓
設定↓
キーボード

レイアウトで日本を追加して、一番上に持ってこればいい。と思う。


ところで、このAnthyは、ローマ字入力、ひらがな入力の他に、親指シフトも出きるもよう。
個人的にはドボラック希望。。。(うまく打てないけど)
さて、草食か肉食か。ってことですが。


前に肉食系だね~みたいなことを言われたことがあります。

言われてみれば、小学生の頃、子供会のバーベキューにて肉ばかり食べていたので、友達に大ひんしゅくを買った記憶があります。育ち盛りはみんな肉好きやからね~

ていうことではなくて。



冷静に見てどうなんでしょう?

見た目草食、隠れ肉食??
正直考えたことなかった…
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[12/13 sakushisyou]
[10/19 sakushisyou]
[08/26 ゆうひ]
[08/13 sakushisyou]
[11/23 ゆうひ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ゆうひ
性別:
非公開
自己紹介:
はやく一人前になりたーい(謎)
成長していければいいな。。。
成長してるよね?
自称・メイドプログラマー(修行中)
料理の味付けはおおざっぱ。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
クリック募金♪
世界樹の迷宮

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ ゆうひ堂本舗 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]